お知らせ!!
タイトルに力が入っていると思われるかもしれませんが、その通りです(笑)。
明日、僕の自叙伝である「泣き虫しょったんの奇跡」の文庫版が発売になります!!
文庫化はとても嬉しいことでした。出版界の詳しいことはよく分りませんが、単行本はいずれは本屋から完全に消えてしまうそうです。しかし文庫は本屋での居場所ができて後世に残るとのこと。
この本は僕の大切な人ばかりが出てくる大好きな本なので(自分で言うのも何ですが)、本当によかったと思います。これも単行本を買って頂いた方々のおかげです。ありがとうございます。
単行本はプロ入りまでで終わっていましたが、文庫化にあたりプロ入りから現在までのことを新しい章として書き足しました。
また最後の解説は作家の大崎善生さんにお願いしました。僕についての僕が知らない話もあったりで、僕自身とても面白くまた感動しました。
この解説で本がグッと引き締まり、単行本とはまた一味違った本になったように思います。
読んでいない方はもちろん、お読みになった方にもおすすめしたい。¥630とお手軽な価格になりましたので(笑)ぜひお買い求めください!
以上宣伝でした!!
余談ですが、先日の囲碁・将棋合同の祝賀会でオスマン・サンコンさんにお会いしました!(囲碁番組に出演されているそうです)。
ミーハーな僕は少なからず感動したのですが、二十歳すぎの若い棋士はサンコンさんを知りませんでした。「1コ、2コ、サンコン」と言っても当然ながら伝わらず。ちょっとショックでした。こうやって歳をとったことを実感するのでしょうか。
明日、僕の自叙伝である「泣き虫しょったんの奇跡」の文庫版が発売になります!!
文庫化はとても嬉しいことでした。出版界の詳しいことはよく分りませんが、単行本はいずれは本屋から完全に消えてしまうそうです。しかし文庫は本屋での居場所ができて後世に残るとのこと。
この本は僕の大切な人ばかりが出てくる大好きな本なので(自分で言うのも何ですが)、本当によかったと思います。これも単行本を買って頂いた方々のおかげです。ありがとうございます。
単行本はプロ入りまでで終わっていましたが、文庫化にあたりプロ入りから現在までのことを新しい章として書き足しました。
また最後の解説は作家の大崎善生さんにお願いしました。僕についての僕が知らない話もあったりで、僕自身とても面白くまた感動しました。
この解説で本がグッと引き締まり、単行本とはまた一味違った本になったように思います。
読んでいない方はもちろん、お読みになった方にもおすすめしたい。¥630とお手軽な価格になりましたので(笑)ぜひお買い求めください!
以上宣伝でした!!
余談ですが、先日の囲碁・将棋合同の祝賀会でオスマン・サンコンさんにお会いしました!(囲碁番組に出演されているそうです)。
ミーハーな僕は少なからず感動したのですが、二十歳すぎの若い棋士はサンコンさんを知りませんでした。「1コ、2コ、サンコン」と言っても当然ながら伝わらず。ちょっとショックでした。こうやって歳をとったことを実感するのでしょうか。
この記事へのコメント
単行本は少し立ち読みしていたんですけど、(ゴメンナサイ><)文庫版は絶対に買います!!
また何年後かに新しい自叙伝を書けるような充実した将棋ライフになる事を期待してます!!
単行本と並べて、ニンマりします。
大崎さんご夫妻の「聖の青春」と「女流棋士」も!
コレクター状態。
天王寺の某有名書店の「新刊コーナー」の
有名作家の間に並んでいました。
一気に読ませていただきました。
葛藤や苦悩と、大変な時期を乗り超えられた軌跡
が伝わってきました。
いきなり、記者会見も、さぞや大変だったでしょうねえ。もう忘れてましたが、プロ試験の第1戦目が、あの竜王と仲良しの佐藤天彦(当時3段)だったんですね。その後の彼の活躍ぶりをみれば、さぞや、1戦目の戦いは大変だったと思いま
す。やはり、世間的には3段という目で、見られたことでしょうし・・・。
本当に感動しました。
瀬川先生のブログでの告知がなかったら、買っていなかったと思いますので、これからも、どんどん、宣伝してください。
本当に、よい本を、感動をありがとうございました。
早速拝読させて頂きます
文庫本も買います。プロになってからのエピソード、楽しみです。
これからもどんどん奇跡を起こして、続編を書いてください。
かいます!
よみます!
おうえんしています。
個人的な意見ですが、もちろん一番のいい場面はK先生からの葉書です!!
ちなみに、削っちゃってもいい場面は駄洒落のT川さん場面かな?(爆)
T川さんの場面は必要です。なぜならT川さんとタムリンを足すとジャイアンになるからです。
早く来ないかな
瀬川さんくらい知名度が高いとちょいちょいアンチも沸きますが、気にせずがんばってくださいね!
素直なお祝いの言葉が多いので,あえて苦言を.
文庫化されたことで,これからも将棋や瀬川四段のことを全く知らない人が,この本を読むことになり,希望を与えることと思います.
そこで,たとえば10年後に,この本で瀬川四段を知った人が「この人はその後,プロでどれだけ活躍しているのだろうか?」
と思うことを想像してほしいのです.
そのときに,
「なんだ,たいして活躍してないじゃん」
とがっかりさせてほしくはありません.
「がっかりさせない成績」というのが,タイトル挑戦なのか,近いところでC1昇級なのかはわかりませんが,現状に満足せず,常に上を目指す姿勢を忘れないでほしいと思います.
応援しています.
文庫化には新章が入るとのこと、うれしいです。
楽しみです。
ご活躍、期待しております。
応援しています。
これからも頑張って下さい。応援してます!
続々編が出るまで、いやもっともっと先まで、奇跡を起してください!!。。。。って言うのは簡単ですが、奇跡というのは後に第三者から呼ばれるものかもしれませんね。瀬川さんの対局前のいつもの気持ち「ベストを尽くす」の積み重ねがいずれ振り返ってみた時に奇跡となっていることがある。。。ということでしょうか。
自分は文章が下手なのでうまく書けませんが
もっと将来の夢に向けて
もがいていこうと思いました。
瀬川プロも来期はいよいよ順位戦ですね。
応援しています。
頑張ってください!
おめでとうございます。
ファンの一人として、ぜひ買わないと。^^
将棋のプロなんて、数あるプロの中でも、到達するのが最も難しいと聞きます。
将棋だけでメシを食える・・・あるいは将棋に関連したことでメシを食えること自体、すでに将棋の神に愛されてるのかもしれませんね。^^
将棋界をよく知らない人は、将棋界のトップ棋士の存在しか知らないし、認めていないものです。
200人近くいるプロ棋士の誰もが素晴らしい存在ですし、間近で見ると尊敬の念を抱くものです。
そして瀬川先生はこれから昇っていかれる存在。ずっと応援しています。^^
今日、中型の書店に行ったのですがなかったので残念です。
アマゾンでは買う気がしないので、近所の書店で発注しようと思っております。
読めるのを楽しみにしております。
これからもいい将棋を楽しみにしております。
プロ棋士入会の6番勝負が記載されていればと楽しみにしております。
本屋さんで悩んでいたら、それがいいよと聞こえた気がして、何も考えずに買っていました(笑)
物語の終わりに静かに息を吐こうと思ったのに、噴き出して泣いてしまったのは初めての経験です。
クタクタに疲れましたが、目の前がパッと明るくなったようです。本当にありがとうございました。
約束を守ってくれて、ありがとう。
最近、物凄く忙しくてニュースを見たりする時間も無くて、フリークラスを抜けたのを今知りました。おめでとう。
あの時、余計な事を言ってしまったのではないかと心配してましたが、その先の未来を自分の手で切り開きましたね。
ホントに良かった。