明日は「あから2010」戦
連休いかがお過ごしでしょうか。天気は今ひとつのようなので、のんびり読書でもしたいように思います。
金曜は連盟にて取材の後、夕方から江古田の「N島道場」にて指導将棋を。
これまで呼んで頂いたことはあるのですが、江古田駅がガラッと変わっていて、一瞬「駅を間違えたか」と焦りました。降り立って見覚えがあったのでホッとしました。
「子どもの部」「大人の部」とあって、以前指したこともある方も何名かいらっしゃったのですが、皆さん強くなったように感じました。途中から近所に住まれているI塚七段の飛び入りなどもあり、楽しい時間でした。
そのまま用意して頂いたホテルに泊まって、翌日土曜は藤沢将棋センターへ。
昼過ぎから指導将棋を。そして夜は将棋センター7周年祝いにあわせて僕の順位戦参加祝いもして頂きました。
遅まきながらなのは、藤沢の皆様と交流させて頂くようになったのが今年6月からだったためです。
将棋の調子は冴えませんが(苦笑)これを力にして頑張らないとと思いました。どうもありがとうございました!
さて明日はいよいよ清水女流王将VSコンピューター「あから2010」戦が行われます。
金、土でもこの対局のことが話題に上っていました。まさに注目の一戦です。
ネット中継は女流棋士会ファンクラブ・駒桜会員か将棋連盟モバイル会員の方のみ閲覧可能となっています。ぜひ入会して頂いて(笑)清水さんの応援をお願いします!
この記事へのコメント
もちろん清水先生の応援側です。^^
ところで、この直前のスレッドにもコメントいたしましたので、ご覧いただければ幸いです。
でも、勝ってほしい!!(>_<)
楽しい時間でした。
下記について、お尋ねします。
竜王戦第1局の封じ手について、私は「△2五角」なら羽生名人が渡辺竜王の攻勢を凌ぎ(和らげ)、その後の展開を有利に進められたように思えてなりません。
インターネットやBSの解説の先生方は、どなたもこの手に触れられません。どうしてでしょうか。
瀬川先生の見解を教えてください。