僕の先手でした。横歩取りで流行りの戦型に。 模様いい展開になり、そのまま押し切ってなんとか勝つことが出来ました! 久々の勝利、嬉しいです。次もこの調子で頑張ります! 対局前日にアマチュアの遠藤正樹さんが他棋戦でプロ相手に2連勝されていました。 僕にとって遠藤さんはプロ編入の恩人であると同時に、尊敬している方でもあります。 2連勝目は若手超有望格の増田四段相手に見事な指し回しでした。 最近の自分の負けっぷりは「年齢による衰えかも」とか考えたりしましたが、 年上の遠藤さんの活躍を見ていたらそんなことは言ってられません。 とても励みになりました。 |
<< 前記事(2016/06/20) | ブログのトップへ | 後記事(2016/07/03) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
おめでとうございます! |
まさひろ 2016/06/22 19:53 |
おめでとうございます。 |
サウナマン 2016/06/22 20:03 |
連敗ストップ、おめでとうございます!次の順位戦への弾みになりますね。この調子で頑張って下さい! |
松宮 宏 2016/06/22 20:24 |
嬉しいです! |
FH 2016/06/22 20:43 |
おめでとうございます! |
スイスの叔父さん 2016/06/23 06:27 |
勝った!よかった。 |
PAQUITO 2016/06/23 09:46 |
瀬川先生、長岡五段戦勝利おめでとうございます。山あれば谷ありですね、これから連勝街道にしていってください。やはり、瀬川先生の踏み込みの良さを発揮してくださることを応援しています。 |
くんちゃん 2016/06/23 11:48 |
l勝利されて うれしい限りです |
うらしまたろう 2016/06/23 16:20 |
連敗からの脱出良かったですね。 |
210624harukoki 2016/06/24 17:33 |
連敗からの脱出良かったですね。 |
210624harukoki 2016/06/24 17:33 |
おめでとうございます*\(^o^)/* |
小梅 2016/06/26 01:49 |
お疲れ様です。花村師匠の言葉に次のようなものがあります。「将棋の指し方には、さばきと位が縦の両面のようにある。押さえ込みから、さばきに転じる時機が、将棋術の妙味あるところである。」 @位取りAさばき=将棋術。これ全く剣道で言われていることと同じです。いつか瀬川さんに斬り合いにおいての「術」とは一体何であるか?という問題を出したかったんですけど、答えが書いてありました。また、花村師匠は直観力と執念を重んじています。1時間昼休みがあったら5分で食事を済ませて、直観力を磨けとか、直観力を鍛える為だけでもこういう意識で取り組むものだとリアルに伝わってきます。執念や闘争心もホルモンの関係で年齢と共に落ちてきますが、作らなければいけませんね。森下さんの師匠は凄い方だったのだと想像させます。 |
かつ 2016/07/01 00:03 |
補足 |
かつ 2016/07/01 01:35 |
瀬川先生こんにちは。 |
さくら 2016/07/04 11:28 |
<< 前記事(2016/06/20) | ブログのトップへ | 後記事(2016/07/03) >> |